NHKエンタープライズ倫理・行動憲章と行動指針


~NHK関連団体として社会貢献と社会的責任を果たすために~

株式会社NHKエンタープライズは、公共放送NHKの関連団体の一員として、豊かで質の高い番組を制作するとともに、そのノウハウと資源を活用し映像ソフトの提供や、デジタル、イベント、展示映像制作などの事業を通して幅広いコンテンツを供給・展開する「コンテンツ総合企業」として、広く社会に貢献してまいります。私たちは、視聴者やお客様などから寄せられている期待と信頼を深く自覚し、法令を遵守するとともに高い倫理観と人権意識をもって行動してまいります。
私たちはここに、「NHKエンタープライズ倫理・行動憲章」と「行動指針」を掲げ、期待と信頼に応える適正な業務運営に取り組むことを誓約いたします。

NHKエンタープライズ倫理・行動憲章

  1. NHKの関連団体の一員として、公共放送の使命と社会的責任を認識し、公共の福祉と民主主義の発展のために尽くします。
  2. 放送倫理を守り、豊かで質の高い放送文化を創造するとともに、そのノウハウと資源を活用した事業を通して、社会の発展と豊かな生活の実現に寄与します。
  3. 人権を第一に考え、人格を尊重し、プライバシーの保護に努めます。
  4. 法令や社会のルール、内部規律を遵守します。
  5. NHKの定める「関連団体運営基準」などに則り、公正で透明性の高い事業活動を行うとともに適切な情報公開に努めます。
  6. NHKの受信料制度の重みを深く認識して事業運営に当たります。
  7. 業務に携わる人たちの健康を大切にし安全管理を徹底します。

役員および社員は、この憲章の精神の実現がみずからの役割であることを認識し、その徹底を図ります。また、不正な行為には毅然として対応し、正すために必要な行動を取ります。
役員および各組織の長は、この憲章の遵守・徹底のためリーダーシップをとるとともに、憲章に反する事態が生じた際は、みずから問題解決にあたり、原因の究明、再発防止、適切な情報開示と説明責任を果たします。
この憲章に反する行為には、厳正に対処します。


行動指針

私たちは「NHKエンタープライズ倫理・行動憲章」に基づいて、次のように行動します。

1.社会貢献と社会的責任

  1. NHK関連団体の一員として、公共放送を支える受信料制度とNHKの事業活動の社会的意義を深く認識して業務運営にあたります。そして一人ひとりの社員が、高い倫理観と責任感を保持し、常に品位と節度を心がけて行動します。
  2. 私たちは、すぐれた番組を制作するとともに、イベントやお客様が求める映像ソフトの提供・展開など、NHKのノウハウを還元する事業を通して、社会の発展や豊かな生活の実現に貢献します。
  3. 私たちは、視聴者やお客様などからの声や要望、意見を真摯に受け止めサービスの向上に努めるとともに、日常の事業運営に反映させてまいります。
  4. 地球環境に配慮し、職場の省エネ、省資源、廃棄物削減などに努め、持続可能な社会の発展に貢献することを目指します。

2.人権の尊重と放送倫理の徹底

  1. NHK番組の公平・公正を維持するために、幅広い視点から番組を制作します。番組制作にあたっては、あらゆる過程で人権を第一に考えるとともに、外部からの圧力や働きかけに左右されることなく、みずからの責任において、取材・制作を行い、豊かで質の高い放送番組を提供します。
  2. 取材相手をはじめ他者の考えや思いを、想像力を働かせてくみ取り、誠実に接し、相互の信頼を大切にします。取材される側の立場に配慮し、人権の尊重、名誉やプライバシー・個人情報の保護などを行います。
  3. 取材するものが最も守らなければならない職業倫理の一つである取材源の秘匿については、これを貫きます。また、取材で得た情報を不正に利用したり、私的な利益のために利用したりしません。
  4. 暴力、俗悪、差別、偏見などを排除し、多様性を尊重します。

3.人権・人格、多様性の尊重

  1. 社の内外を問わず、お互いの人権、人格、プライバシーを尊重し、相互に保護することを徹底します。
  2. 性別や年齢・国籍・宗教などいかなる理由でも、不当な差別や嫌がらせは行いません。
  3. 差別やハラスメントを行う、また見過ごすことを許さない職場を築きます。
  4. 一人ひとりが多様性を持つことを理解し、お互いに人権および人格、ライフスタイルを尊重して、それぞれの能力を十分に発揮できる風通しのよい環境をつくります。

4.法令・職場規律の遵守(コンプライアンス)

  1. すべての行動において法令や社会のルール、職場規律の遵守を徹底します。一つ一つの行動や判断を社会のルールに照らして常に自問し、社会から信頼されるよう行動します。
  2. 私生活上のことであっても、NHKの関連団体の一員として名誉や信用を損ねたり、モラルに反する言動や行為は、厳に慎みます。また、会社の立場と個人の立場を明確にし、個人的な利害を会社に持ちこまず、会社の利益を害するような行為は行いません。
  3. 金品などの不正な授受は行いません。また上司の許可なく業務に関する慰労、謝礼、贈与は受けません。
  4. 不正な接待、贈答、便宜供与は行いません。
  5. 業務上知ることのできた個人情報(当社従業員の個人情報を含む)や機密情報は、適切な管理と安全対策を徹底し、在職中はもとより、退職後も決して他に漏らすことはしません。
  6. 情報セキュリティを確保するとともに、情報漏えいは重大な不正行為であることを認識し、情報保護を損なう行為については、毅然たる態度で臨みます。
  7. 法令違反、内部規律違反などの不正または不祥事を知ったときは、速やかに上司に報告します。また、これによることができない場合は、法令遵守を推進するための窓口に通報します。この場合、通報を理由とする不利益な取り扱いは一切行いません。
  8. 法令違反、内部規律違反などの不正または不祥事が発生したときは、迅速かつ正確な原因究明に基づく適切な対処によって問題の解決に取り組み、再発防止策を講ずるとともに、説明責任を果たすべく、適時・的確な対応を行います。

5.公正で透明性の高い事業活動の推進

  1. 事業活動にあたっては下請法、フリーランス法などの関係法規やNHKが定める「関連団体運営基準」などを遵守し、公正・公平な取引を行います。
  2. 業務委託先の選定にあたっては、事業内容に応じて、専門性や企画力、ノウハウを尊重し、品質、価格、納期などを総合的に判断して公正に行います。
  3. 業務に関する物品の購入やサービスの享受にあたっての取引先選定は、品質、価格、納期などの合理的な基準に基づいて公正に行います。
  4. 取引先や第三者の知的財産権を含む権利を適切に取り扱い、権利侵害に該当する行為は行わず、必要な権利処理を確実に行います。
  5. 事業活動について、視聴者やお客様からの問合わせやクレームなどに対しては、誠実・迅速・真摯に対応します。
  6. 文化の担い手として地域の発展に貢献するとともに、NHKの各放送局と連携して、防災・減災をはじめ地域に役立つ情報を発信します。
  7. 事業活動にあたっては実施地域住民との理解促進に努め、特に海外事業では、各国・地域の法令・規則・社会規範などを遵守し、固有の文化、習慣を尊重します。
  8. 社会の秩序や安全に脅威を与える団体や個人からの、不当な要求には一切応じず、常に毅然とした態度で臨みます。
  9. 事業活動に関して、適切に情報を公開します。

6.受信料制度の重さの認識と適正な業務遂行

  1. NHKからの受託事業が、受信料という公金に基づくものであることを深く認識し、常に効率的な業務運営に努めます。
  2. 経費の使用にあたっては、いかなる場合にも経理事務処理に関する社内規定に則り、常に透明性の高い適正な経理処理を行います。
  3. 仕事にかける経費、労働時間、機材、スペースなどの無駄を省き適切な運用に努めます。特に管理者は、みずからが率先して努めるだけでなく、部下の業務を適正に指導・管理します。
  4. 有形・無形を問わず会社資産については、所定のルールに従い適正に管理し、私的利用や業務以外の目的での使用はしません。

7.健康確保と安全管理

  1. 業務運営に関わる人たちの健康を大切にし、安全管理を徹底します。
  2. 日常の番組制作、取材活動、営業活動など、業務実施のあらゆる場面において安全を確保します。また、出演者、取材協力者、外部スタッフ、イベントや展覧会の観客など、担当者を含め関係者すべての安全管理を十全に行います。
  3. 事業活動などに伴う危険を避けて通れないような場合でも、事前の周到な準備や、日常的な安全点検により、危険をできるかぎり小さくすることに努めます。
《改定》
法令や社会のルールをめぐる状況に常に留意し、必要が生じた場合には迅速に、内部規定および「NHKエンタープライズ倫理・行動憲章」と「行動指針」に反映させ、改定を行います。

(平成26年9月25日改定)
(2025年4月7日改定)